当ブログの投稿を始めて半年が経ちました。
そして今回で自分としては記念すべき100記事目となりました!
元々、半年以内に100記事達成が目標だったのでギリギリ間に合いました(汗)
拙い文章ながらも投資ブログを続けて、この半年で発見させられたことは多かったです。
なので改めて当ブログの投稿状況の報告です。
100記事を達成したわけですが
最初の3ヶ月で60記事ほど投稿してからは徐々にペースダウン。
最近は月10記事ほどです。
基本的に投稿内容は
・買い付けた銘柄の情報
・保有銘柄の売買状況
・配当金と資産の状況
主に上記3点がメインです。
ペースダウンの理由としては
基本的に長期保有なので、新しい銘柄を組み込まないと当然ネタが減ってきます(笑)
あまり公開してませんが、ちょっとだけあります。
Googleアドセンスのクリック収入です。
それだけです。
当ブログは投資報告のみなのでアフィリエイトのような紹介記事は書いていません。
(というか書く力がありません、、)
Googleアドセンスは2月の中旬から始めることが出来たばかりなので、まだまだデータが足りないです。
規約上、詳細はお伝えできませんが、大体
月2000~3000円くらいです。
ちなみにPV数は10000くらいです。
サーバーレンタルで月1000円ほどかかっているのでブログ収益は微々たるモノです。
ただ、最初の頃、月20記事を書いていた時と、最近の月10記事ペースを比べると、クリック収入とPV数は同じくらいです。
ストック記事が増えたことによる効率性は上がっている印象です。
・ポートフォリオ公開
・配当金と資産状況
上記2記事は毎月上旬に投稿していますが閲覧数が圧倒的です。
それ以外の記事の倍は多いです。
確かに私も他の方の投資ブログを拝見するときは、
・どんな投資をやっているか?
・どんな銘柄を保有しているか?(ポートフォリオ)
・資産額とその推移
ってとこが気になるので、上記3点が確認できる記事をまず探します。
なので当ブログでもなるべく包み隠さずポートフォリオと資産状況を報告するようにしています。
銘柄の紹介記事については各銘柄の人気に寄ります。
色んな方が記事を書いていますがSPYDなど人気銘柄は閲覧数が多いです。
思い入れはあってもマイナーな銘柄の閲覧数は少ないですね。
あと余談ですが
コロナショック時に保有株の暴落がショック過ぎて、その思いを綴っただけの記事を何度か投稿したことがありますが、けっこう閲覧数が多かったです。
人の不幸というか失敗した投資内容は気になりますよね(笑)
ホントにPV数や収入を増やしたいなら
・投稿ペースを増やす
・記事内容を充実させる
ってとこだと思います。
しかし丸々ネタをパクったりしない限りは、自分の知識と体験でしか記事が書けないと思います。
じゃないと続かないと思うので。
自分としては「配当生活」のタイトル通り、今後も高配当株メインの投資を続ける予定です。
多少リスクがあったり見解に偏りがあっても
高配当投資に興味がある方向けに
拙いながらも実験的に情報を発信していく次第です。
今後ともよろしくお願いします。
コメント