どーもナカシです。
月初なので前月の資産状況をご報告します。

2020年5月末時点の総資産は2,716,272円でした。
5月末の給料から5万円を投入。
前月に続いてコロナショックから保有株が持ち直したため
前月比プラス206,917円でした。
総資産の評価損益はマイナス12%
一時期のマイナス30%からかなり戻ってきました。

日本株の配当金が1036円です。
66.28ドルのドル配当を(108円に)円換算すると7158円(四捨五入)です。

貸株金利による配当金相当額が3,910円(四捨五入)です。
よって合計12,104円になります。
5月は3ヶ月毎にある入金が少ない月なので先月の15,967円より少ないです。
しかも毎月月末頃に入金があるHYNDとHYZDが、今月は月末が土日だったため入金が翌月になったので予想より650円くらい少なかったのです。
しかし四半期配当的に同じ入金時期である2月の10,485円と比べると16%アップしています。
毎月の給料からの資金投入と配当金の再投資による複利効果が出ていると思います。
下記が今月の配当日の一覧です。


計16銘柄。
前月よりが銘柄数は減っていますがそれでも全保有銘柄の半数近くにあたります。
7・8・11・19・20・25・26・28日と計8回の入金日がありました。
ゴールデンウィークがあったので入金日のバランスが悪かったですが
ほぼ4日に1回ペースの入金です!
少額ですが配当生活を堪能しております。
(毎月説明していますが)金額が少なくても配当金の入金頻度が多い方がモチベーションが維持しやすいです。
入金があるたびに価格が安い米国株なら買い増すことが出来るのでインカムゲインの回転率が上がります!
今月は損切り売却がなく、保有株を買い増した続けた月でした。
コロナショックで下落している保有中のETFが、ほぼ減配なく分配金が発生したことが収穫でした。
給料以外で月1万円以上の収入というのは嬉しいモノがあります。
しかし今後は少なくても15000円の配当金を得ることを定着していきたいです。
今後もなるべく安定しつつ楽しめるインカムゲイン投資を続け、毎月の資産状況を報告する予定です。
「コツコツ続けることが成功への一番の近道」だと信じて。
コメント