今回は投資以外のお話になります。
当ブログは2019年1月28日から投稿を開始していますが、本当は年明けからの予定でした。
新年は別の勉強に時間を割いておりまして。
1月26日にファイナンシャルプランナー検定の試験があったためです。
詳しくは公式の日本ファイナンシャルプランナーズ協会でチェックしていただきたいですが、
ざっくり表現すると
お金に関する様々な分野の知識を学ぶことができる検定です。
資産運用のアドバイスや計画を立てられる知識や技術を持つ人間とされるので、
この検定に受かると『ファイナンシャルプランナー』という肩書きを得ることができます。
以後はファイナンシャルプランナーのことをFPと表記します。
私は5年前から投資を始めてキャピタルゲイン投資で上手くいかず、1年前からインカムゲイン投資に切り替えています。
その際、配当金の事など投資商品を改めて勉強した経緯があります。
配当金の優位性など、もっと早く知っていれば良かったと思う事を多く学びました。
その過程で「自分にはまだまだお金の事にについて知らないことが沢山ある。
もっと知識を得ることが出来れば投資で成功して収入UPにつながるんじゃないか!?」と思いました。
そこで行き着いたのがFP(ファイナンシャルプランナー)です。
以下はFP2級の試験科目です。
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続
・ラインプランニング
社会保険や公的年金に関する知識が得られます。年金は誰もが対象となる存在のため現状の制度を知ることは勉強になります。
・リスク管理
リスク管理イコール「保険」ですね。
一般的な保険商品全般の知識が学べます。
・金融資産運用
投資系ですね。NISAなど株式投資をしてる方には馴染みある用語が出てきます。
あと定期預金の種類など金融商品なども。
・タックスプランニング
確定申告など税の控除に関する知識を学べます。
フリーランスを目指してる方には良い勉強になるかなと。
・不動産
マイホームの購入や不動産投資を検討されている方は勉強になります。
私は不動産はあまり興味がなかったので、専門用語を覚えるのは結構しんどかったです。
・相続
主に贈与や相続に関する知識が得られますが、出題される問題文は資産1000万以上ある家庭のケースばかりでした。
資産を多くお持ち、もしくは逆に多額の借金がある親族がいる方じゃないとあまりこの知識を使う機会がないかも。
【総評】
社会保険や公的年金、あと一般の保険サービスについては身近で実践的な知識を得ることができます。アラサー以上のサラリーマン・OLさんは勉強しても損はないでしょう。
あとは当然、金融資産運用ですね。
実際の投資に役立つ知識を得ることが出来ます。
基本的に安全な資産運用を前提とした問題が出題されるのでインカムゲイン投資の勉強になります。
検定料は3級が6000円、2級は8700円になります。
この検定料が安いと思うか高いと思うかは個人差あると思いますが
私としては安くはナイないという印象です。
なぜそう思うのか?
現状、私の仕事には必要なく、具体的に給料アップにつながる訳ではないからです。
FP検定は保険屋や税理士などの仕事をしている方が、さらにマネー知識を得て、仕事の幅を広げるために個人もしくは会社の命令で受験されているの場合がほとんどです。
知識は実用的ですが、FPの資格それだけで仕事にありつけるというわけではありません。(ファイナンシャルプランナーの肩書きだけで仕事されている方がいましたら申し訳ありません)
なので受験する以上は合格したいけど、なるべくお金と時間を使いたくないというのが本音でした。
私がケチなだけなのですが自己投資に対する費用対効果を考えることは投資家として良いことだと思っています。
3級はともかく2級は合格率40%でけっこう難しいので、参考書や問題集を何冊か購入したり、合格対策の有料講義を受ける方もいますが、
私は仕事の空き時間に勉強したかったので本より手軽なスマホだけで学習を完結したいと思い
ググって出会ったのがFPドットコムというサイトです。
このサイトは簡単に表現すると過去問を効率良く受けることができるサイトですね。
FP 協会のサイトでも過去問と解答は閲覧出来ますが、問題形式で解けたり解説があるわけではありません。
FPドットコムはほとんどの問題に解説があるので、なぜ間違っていたのかが理解しやすいです。
またアカウント登録すれば、解いた問題は記録されるので、ジャンル別や間違えた問題だけ解き直すことも出来ます。
FP検定はとにかく知識の暗記なので、効率良く記憶に定着させることが大事です。
FPドットコムでは各ジャンルの正解率も確認できるので自分がどれくらい合格に近付いているのか確認しやすいです。
有料のFP 問題集アプリと性能は変わらず、無料問題集サイトも他にありますが、過去問の問題数の多さと法改正した問題は省けたりなど、FP ドットコムが一番充実しているのではないでしょうか。(他にはもっとスゴいサイトがあったらスイマセン)
もうこのサイトの学習だけで充分じゃないかと思い、ひたすらFPドットコムで勉強していました。
3級は4カ月ほどです。
FP 検定は「学科」と「実技」があります。
学科の方が問題数が多く合格率が低いので
まず2カ月かけて学科の過去問3年分を解きました。
それから1カ月で実技の過去問を解きました。
そして残り1カ月は本番と同じように時間と問題数を多めに取って学科と実技両方を解きました。
仕事の空き時間と家に帰ってからの時間と合わせて最初のうちは毎日30~60分くらい、残り1カ月は1時間以上は勉強していました。
そして3級に無事合格!
それから2級ですが、、
ちなみにFP検定は1・5・9月と年3回受験できます。
昨年の1月に3級を受けて、3月に合格通知が届いたのですが、
一旦それで燃え尽きてしまい、
9月は受けず今年の1月に2級を受けました。
そしてなんとか2級も合格できました!
実技80%、学科60%とギリギリ合格でした、、
2級は余裕を持って7月から勉強を始めましたが
2級の問題は3級とほぼ同じ内容が2~3割出題されるので、3級合格がわかった3月から勉強を始めて9月に試験を受けるべきでした。
3級の試験が終わって半年後に2級の勉強を始めたので、かなり記憶が抜けてしまっていて勿体なかったです。
ちなみに学科か実技のどちらか一方が合格していたら、次回は受験料は半分になり、落ちた方だけの受験できます。
FPドットコムで効率よく学習できれば2級でも4カ月あれば合格できると思います。
まとめ
試験会場での緊張感は普段の仕事では味わえないものでした。
総務省のデータによると日本人の社会人の平均学習時間は6分とのこと。少ないですよね。
ほとんど研修がない中小企業では試験勉強をすること自体が滅多にありません。
FP試験を受けることでマネー知識を得たこと以前に学習をしたことに価値があると思います。
インカムゲイン投資と同じ、勉強は積み重ねが大事だと言うことが改めて知ることが出来ました。
フルタイムで働きながら小さいお子様がいる方は勉強がしんどいと思いますが、気軽に受けることができる試験なので検討してみてはいかがでしょうか?
コメント